Q1 本を借りるときはどうすればいいですか?
➡ 借りたい本をカウンターに持って来てください。図書委員または図書館担当の先生、司書が対応します。
Q2 図書館で蔵書の検索はできますか?
➡ ①図書館内にある蔵書検索機で検索できます。
➡ ②学校HPのトップ画面右にある「法国図書館の本を探す」のバナーからも検索・予約ができます。(パスワードは、各クラス、および図書館に掲示しています。)
Q3 友だちに本を借りてきてほしいと頼まれました。友だちの名前で借りることはできますか?
➡ 友だちの名前で本を借りることはできません。借りる場合は、本人が手続きしてください。ただし、返却については可能です。
Q4 雑誌は、置いていますか?また、借りることができるのですか?
➡ 雑誌は、図書館入り口正面の「雑誌コーナー」に置いています。通常の本と同じように貸出も可能です。ただし、各雑誌の最新号は貸出できません。最新号は、図書館で楽しんでください。
Q5 本の返却を延滞するとどうなるのですか?
➡ 図書館からは、月に2度、延滞している利用者に連絡をしています。まだ、読み終わってない場合は延長することもできます。延長の手続きは、借りている本を持ってきてくださいね。ただし、その本に予約が入っている場合は、延長ができませんのでご注意ください。
Q6 図書室なのに図書館というのはなぜですか?
➡ 学校では「図書館というけれど、図書室じゃないの?」と思った方もいるのではないでしょうか。図書館とは、建物のことではなく、設備※のことを言います。学校(小中高)に設置されている図書室の法律上の名称(名前、呼び方)が「学校図書館」なので、図書館となります。
(※設備=館内の本がきちんと管理されていて、児童や生徒などに貸出したり、授業などに使う資料を集めて提供することができること)